節分は昔、一年の一番はじまりの日でした。
昔の人は、一年のはじまりの日に「病気をしませんように」「悪いことが起こりませんように」「良いことがありますように」と、豆をまいたりしてお祈りしていたんだそうです。それが今でもずっと続いているんですね。
さて、瑞穂幼稚園では一日早いですが昨日、節分集会を行いました。
各クラス、退治したい鬼を決め豆まきをします!
昔の人は、一年のはじまりの日に「病気をしませんように」「悪いことが起こりませんように」「良いことがありますように」と、豆をまいたりしてお祈りしていたんだそうです。それが今でもずっと続いているんですね。
さて、瑞穂幼稚園では一日早いですが昨日、節分集会を行いました。
各クラス、退治したい鬼を決め豆まきをします!


苺組は「話きかない鬼」




こちらのお友達、始めは鬼に驚いて逃げていましたが、ある瞬間から青鬼に向かって「やめなさいよ!!」と反撃の豆まきをしていました😂










怖い気持ちをこらえて頑張っています!




後ろ姿が達成感を物語っています。。。






菫組は「お喋り鬼」






おや…!?!?








桜組は「恥ずかしがり鬼」




菊組は「泣き虫鬼」




いつでもかかってこいといった表情ですね😀








鬼退治完了!!と言っていました😊




怖くて泣いてしまったお友達を慰めてあげていましたよ。




たくましい!!鬼を迎えうつようです!








星組は「嘘つき鬼」








年長さんだって、怖いものは怖いよね😢


升の中の豆がなくなった星組の男の子達、一所懸命に落ちた豆を拾っています(笑)


こちらも(笑)


とにかく拾います(笑)その姿に先生達は大笑い!!


月組は「いじわる鬼」
月組さんの豆まきの時にカメラのバッテリーが切れてしまい、写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。。。
月組さんの豆まきの時にカメラのバッテリーが切れてしまい、写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。。。


皆の豆まきで鬼たちも降参して帰っていきました。
クラスの皆と相談して決めた退治したい鬼は、みんなの心の中からも退治できたかな??
節分の日の夜にその年の恵方(2023年は南南東だそうです)を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに、恵方巻といった太巻きを食べると、願い事が叶うと言われていますよね☆
皆はどんな願い事をしながら食べるのかな?
さあ、明日は待ちに待った音楽発表会の日です!今日はしっかりご飯を食べ、お風呂で温まって、明日に備えて早寝をしましょうね。
クラスの皆と相談して決めた退治したい鬼は、みんなの心の中からも退治できたかな??
節分の日の夜にその年の恵方(2023年は南南東だそうです)を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに、恵方巻といった太巻きを食べると、願い事が叶うと言われていますよね☆
皆はどんな願い事をしながら食べるのかな?
さあ、明日は待ちに待った音楽発表会の日です!今日はしっかりご飯を食べ、お風呂で温まって、明日に備えて早寝をしましょうね。